下部支部ー長野県発明研究会(クリックデリンク)には5支部
上田、長野、松本、諏訪、伊那の支部があります
7:00pm開始 伊那「竜門」、他で開催予定 事前問合せください
2023/4/9 久々のお花見開催
発明G+山仕事G+スピリチュアル好きG =21名で大盛況でした
山桜、カタクリの花、ショウジョウバカマ
春の花々が咲き始めておりました
2022/2~ 会員古民家x魔改造 2部屋スクリーンシアター化 3D映像撮影製作も画策中
ドローン3D空撮機構製作中
2022/4 製作始動 売木村キャンプ場ドームコテージx2練設置,フレーム加工後持ち込み
2022年
あけましておめでとうございます
本年も、よろしくお願いいたします
暮に、近くのワサビ田再生現場&作業をみてきました。(御子柴遺跡、南がわ沢筋)
自然の中、緑と清く流れる沢音、そして旬の菜
素晴らしい感覚が研ぎ澄まされます
きれいなワサビ田に、もうすぐ戻りそうです
https://photos.app.goo.gl/9dfcP4SVhYUJoEA26
2020/3/4 SBC「ずくだせテレビ」様取材
松本-横山様、諏訪-小野様、伊那-中村様、近藤していただきました
伊那発明学校は ・趣味を生かして発明したい人
色々な思いを持っている人 ・発明でビジネスを目指したい人
の集まりです。・頭の体操に発明を考えている人
・ものづくりや新しいことに興味がある人
・何かおもしろそうな事をやって見たい人、などなど
(毎月1日:7pm~9:30pmごろまで 5,1月、火曜日等例外あり)
振動ランプ作ってみました。太陽光充電、地震振動時LED点灯、ブザーON。
発展をさせ、携行非常灯、ブザーOFF機能等予定
タイニーハウスにいかがですか
17/8 オクト2(八角形)ドームフレーム 構築中
スカラベドーム横に鎮座。 見学可能、譲渡可能です
16/9/25 オクト(八角形)ドームフレーム完成
17/3月移築、命名「萃点ドーム」完成
●7/28 県役員会(松本) 参加してきます
●7/12 有志会員で、鹿嶺高原散策行ってきました
●2016年 4/23,24(月)県総会いってきました
5月例会 5/11(水)例会、竜門にて開催予定
●4/7 伊那公園花見実施
●10/13 有志会員で、晴天の八ッ岳南部-編笠山いってきました
写真アップしておきます http://yahoo.jp/box/nBVLGX
●10/2(水)10月例会、竜門にて開催 9名参加
10月例会録内容ページへアップ 10月初旬、赤そばの花が見ごろです
●9/1案作
(日)9月例会、竜門にて開催 9名参加
●8/1(木)8月例会、竜門にて開催、8名参加
●7/1(月)7月例会、竜門にて開催、11名参加 なぞの巨大綿毛の名は??
解明「バラモンジン」 http://melbdayori.exblog.jp/3747052
●中村さんヘリ番組のyou tube動画ありました
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=0sgj8rRTdDE&feature=endscreen
http://www.youtube.com/watch?v=u9yOIJxDr0M
●6/16(日)会員有志+カヌークラブ合同で、大鹿村二児山2243m(曇り)へいってきました
スライド写真公開中 青いケシ見てきました-http://yahoo.jp/box/Ye8izt
●6/1(土) 6月例会、竜門にて開催 いたしました
●5/11(土) 5月例会、竜門にて開催
●織井様の「ときわの命水」が「モンドセレクション」で最高品質賞金賞を
受賞 しました
●5/5(日) 有志で小野の西、霧訪山へ行ってきました(快晴-展望と、花の尾根に感動) スライド写真アルバム公開中- http://yahoo.jp/box/ypmzs6
●4/14 花見 伊那公園にて実施 時に風の桜吹雪、満腹のくさやBBQを7名で開催しました
●3/13 会員発明紹介ページ 工事中です。しばらくお待ちください
●4/20,21(土日) 県総会‐懇親会、アイデア発表 伊那大会(たつのパークホテル)
総会、懇親会、夜の大人の勉強会、アイデア発表に延16名参加 、大盛況で終了
●4/1(月) 4月例会、竜門にて開催 伊那総会、活動案報告実施
●3/1(金) 3月例会、竜門にて開催 山口様に、薬草講義試飲させていただきました
●2/1(金) 2月例会、竜門にて開催 来期構想をはなしあいました
●2013/1/11(金) 1月例会、竜門にて開催 今年の一文字で盛り上がりました
●12/1(土) 伊那発明学校忘年会
11名参加 山口さん講師による薬草話 でもりあがり。伊那支部怪しい薬草部ができそうです
●11/18(日) 有志で浜松自衛隊航空ショーへいってきます(バスツアー、7700円予定)
●11/3,4(土日)長野県発明研究会50周年記念事業にて
伊那支部から 感謝賞 織井さん、千田さん 発明賞 中村さんが受賞されました
●伊那発明学校11月例会を11月1日(木)に 「竜門」でPM7:00から実施いたします。(12/10/23)
●「長野県発明研究会創立50周年記念事業」11月3日(土)、4日(日)、松本市「ホテルブエナビスタ」で開催。(12/10/26)県5支部から総勢30名以上の参加でもりあがりました
開催準備担当者 の皆様、本当にご苦労様でした。有意義な時間を共有できたことに感謝
●信州伊那高原「赤そばの里」「 赤そば刈り取り・乾燥作業体験と土手お茶会」(11月11日(日))、「新そばによるそば打ち体験」」(12月1日(土))両有料。(赤そば花祭りは終了) (12/10/20)
●シンガポールで開催されるアジア最大の航空関連見本市「シンガポールエアーショー」(Singapore Airshow 2012)(2012.2.14から2.19)の「ジャパン・パビリオン」(ジェトロ支援)(ブースK96)で、当発明学校の中村さんが開発した、4ローターヘリコプター(FOUR-ROTOR HELICOPTER ) と、2重反転ヘリコプター(Co-axial counter rotating Helicopter)で出展いたします。 (12/02/12)
●地球のお祭り「収穫祭」、『アースデイ信州2009』が上伊那郡飯島町・与田切公園で10月3(土)、4(日)開催されます。(09/09/30)
●伊那のあじさい寺「深妙寺」(じんみょうじ)2009年の「あじさい祭り」7月1日(火)より7月10日(金)まで、170種、2500株のあじさい県下最大規模です。(09/04/24)
● "ポスター&ちらし”が追加されました! 『ひらめき・きらめき・おどろき・発明展』 伊那発明学校例会300回記念イベント開催されました。9月30日(日)、伊那市「いなっせ」2F 展示ギャラリーです。(07/08/20)
●ぼたん寺”遠照寺(おんしょうじ)”160種、2000株のぼたんが咲き誇る。開花予想は5月?・・・ (09/04/24)
●”信州伊那梅園”38種、7000本の紅梅や白梅が植えられています。4月?ゴールデンウイークまでお花見期間、6月中旬ころから7月中旬まで梅もぎ期間です。